上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)

3連休に会津へ行きました。
その時に、チョロQも何台か連れて行きました。
この写真は、会津若松駅の前に設置してある白虎隊の
銅像の足元に置いて撮影しました。

こっちは、喜多方市内にある道の駅喜多の郷の施設内にある喜多の湯で
撮影しました。何の偶然か、モノホンの赤帽軽トラックが居ました。
思わずやったのがこの写真です。
撮影データ
Canon EOS5D
EF24mm F1:2.8
スポンサーサイト
- 2006/11/15(水) 01:25:48|
- チョロQ関係|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

西馬込で、都営地下鉄の公開イベントを開催していました。
この手のイベントに行った時、必ずと言って良いほど探すのが、参加会社限定のチョロQです。
今回のイベントでも例外無く探しました。で、京急のブースにありました。
思わず買ったのが、青い京急2100系のチョロQです。この電車も、都営浅草線に乗り入れてます。
但し、泉岳寺までですけど。。
撮影データ
Canon EOS5D
EF35mm F1:2.0
- 2006/10/29(日) 04:19:22|
- チョロQ関係|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

最近、チョロQにやや嵌りました。。
このチョロQは、小田急のイベント購入しました。車体のデザインが可愛かったので
思わず購入しました。最近、御当地限定や企業限定のチョロQなども見つけたら購入したいと
思っています。

反対側を撮影しました。
このバスは、東京都武蔵野市で小田急と関東バスの共同で運行されています。

小田急と言ったら、やはりロマンスカーでしょ。
と言う事で、去年導入された5000系ロマンスカーのチョロQを購入しました。
他にもありましたが今回はこれだけにしました。

他に、相鉄のブースで旧塗装の6000系電車のチョロQを購入しました。
相鉄の電車と言ったら、アルミ製で車体がベコベコで、ステンレス製のベコベコのドアが
無音で閉まるというイメージを持っていますが、もう1つはこの旧塗装です。
この色の方が馴染みがあります。今、4号車の車体にウザい位貼られているバッチイシールが貼られる
前に無くなって良かったと思います。

こちらは、新宿のキヤノンへ行く途中でビックカメラに立ち寄った時に、
思わず衝動買いしてしまいました。今度は、この山崎パンのチョロQを街中に連れて行って
色々と撮影してみたいと思います。

このチョロQも、衝動買いした物です。
このチョロQは、前回の記事で新宿の街中を連れ回して撮影したチョロQです。
このチョロを買った時に、新宿の街中で色々撮影してみたいなと思って、撮影した訳です。

このチョロQは、キャラクターシリーズの1つだと思います。
走る時に耳がパタパタ動く様子はとても可愛いです。このVita-inuシリーズも揃えてみようかな。
因みに、このチョロQはポリフェキャットと言うそうです。
撮影データ
Canon EOS5D
EF35mm F1:2.0
- 2006/10/26(木) 04:00:00|
- チョロQ関係|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0