上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)

近所のコンビニへお金を下ろしに行く途中で撮影しました。
近所の公園で見つけた防火水槽のマンホールです。この下には防火水槽があると思います。
最近までは、普通のマンホールの周りに黄色い枠を描いてましたが、ここ最近は黄色い
塗装のマンホールを設置してる事例が多いです。

マークに近付いて撮影しました。
40と刻印されてるのは何か意味があるのでしょうか?

東白楽の駅の近くにあったマンホールと同じ形のマンホールです。
この形は、最近では余り見られなくなりましたが、場所によっては今でもちゃんと使われています。
つい最近でも、このマンホールを今の形に交換された場所があったりするので、数は減少してるでしょう。

横断歩道の側に仕切り弁のマンホールもありました。

最近では殆ど見かけなくなった東京ガスの旧マークです。
このマンホールも最近では交換されていますので、余り見かけなくなりました。
横浜のマンホール地元11(旧標準型)の近所にありました。灯台下暗しとは良く行った物で。。

そのマークに近寄ってみました。
このマークは昔、東京ガスの器具に付いていました。

撮影した日が異なりますが、こんな形の排水口も撮影しました。
この形の排水口は、殆ど見た事ありません。これだけ穴が小さいと、排水性は悪そうですが、
物は落ちにくいと思います。
撮影データ
Canon EOS5D
EF35mm F1:2.0
スポンサーサイト
- 2006/10/25(水) 04:25:00|
- マンホール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1